2019.10.25.Fri
ヨーロッパコマドリ
ヨーロッパコマドリは主に昆虫を食べる野鳥で、警戒心が薄い鳥なので、人が庭仕事をしているとあまり怖がらずに、掘り返した地面にいる虫を狙って近くに寄ってきます。
「ちょっと怖いけど、近づいても大丈夫かな・・」と、小さな瞳でこちらの様子を伺っている姿は、見ていて本当に可愛いです(^^)
フランスではrouge-gorge(ルージュ・ゴルジュ)赤い-喉と呼ばれていて、日本でいうコマドリとほとんど見た目は変わらない鳥ですが、鳴き方や性格も違うようです。
シジュウカラなどもそうですが、見た目がよく似ている鳥でも餌場にすぐに寄ってくるものとそうでないもの、それぞれ性格が違うというのは面白いなといつも思います。
人懐っこい性格の鳥は、やはり可愛いく感じますね。
「ちょっと怖いけど、近づいても大丈夫かな・・」と、小さな瞳でこちらの様子を伺っている姿は、見ていて本当に可愛いです(^^)
フランスではrouge-gorge(ルージュ・ゴルジュ)赤い-喉と呼ばれていて、日本でいうコマドリとほとんど見た目は変わらない鳥ですが、鳴き方や性格も違うようです。
(こちらはお借りした画像)
シジュウカラなどもそうですが、見た目がよく似ている鳥でも餌場にすぐに寄ってくるものとそうでないもの、それぞれ性格が違うというのは面白いなといつも思います。
人懐っこい性格の鳥は、やはり可愛いく感じますね。