2020.05.30.Sat
エッフェル塔前
普段なら手入れをされている芝が、2ヶ月以上放ったらかしにされていたので、伸び放題になっていました。こんな状態の公園を見るのは初めてです。いつも観光客で賑わっているエッフェル塔前にもあまり人がいません。
以前はビジネスマンや観光客がベンチに腰を下ろして、昼食やおやつに食べたサンドイッチやパンの残りを鳩やスズメが競ってついばんでいましたが、鳩の姿はどこにもなく、代わりにいままで見かけなかったカラスが増えていました。東京でカラスを見るのは珍しくありませんが、パリの街中でカラスを見るのは珍しいことです。ほとんどの公園が外出自粛の間立ち入り禁止になっていたので、園内の生態系のバランスが変わってしまったのでしょうか・・。
つげの木の中に巣がるらしく、小さな虫を口にくわえたスズメが中に入っていきました。
子供たちをロバの背中に乗せて、楽しませてくれていたおじさんの姿もまだありません。
2010年を過ぎたあたりからでしょうか、大型バスに乗った観光客が大挙して押し寄せるようになりました。近隣のレストランやカフェを営む人たちにとっては、早く元のように観光客がもどって来てほしいところでしょうが、この界隈で暮らす人にとっては、このまま静かな公園であってほしいと願っているのかもしれません。
以前はビジネスマンや観光客がベンチに腰を下ろして、昼食やおやつに食べたサンドイッチやパンの残りを鳩やスズメが競ってついばんでいましたが、鳩の姿はどこにもなく、代わりにいままで見かけなかったカラスが増えていました。東京でカラスを見るのは珍しくありませんが、パリの街中でカラスを見るのは珍しいことです。ほとんどの公園が外出自粛の間立ち入り禁止になっていたので、園内の生態系のバランスが変わってしまったのでしょうか・・。
つげの木の中に巣がるらしく、小さな虫を口にくわえたスズメが中に入っていきました。
子供たちをロバの背中に乗せて、楽しませてくれていたおじさんの姿もまだありません。
2010年を過ぎたあたりからでしょうか、大型バスに乗った観光客が大挙して押し寄せるようになりました。近隣のレストランやカフェを営む人たちにとっては、早く元のように観光客がもどって来てほしいところでしょうが、この界隈で暮らす人にとっては、このまま静かな公園であってほしいと願っているのかもしれません。