2019.11.02.Sat
本能の持つ不思議
不要になった鏡を義母が処分すると言うので、捨てるのも勿体無いと思い、庭の飾りとして雨戸に掛けておきました。
するとある日、1匹のヨーロッパコマドリが、鏡に向かって何度も飛び掛かっていくのを見かけました。どうやら鏡に写った自分の姿を縄張りに入って来た他の仲間の鳥だと思い、それを追い払おうとしていたようです。
ヨーロッパコマドリはとても縄張り意識の強い鳥で、特に春と秋にはそういった態度がより顕著になるんだとか。いつまでも逃げない鳥に戦いを挑んで体力を消耗させても可哀想なので、すぐに鏡の前にダンボールを置いて自分の姿が映らないようにしました。
これと似たような事で、車のサイドミラーから離れようとしない野鳥がいたことを思い出しました。やはり同じように、鏡に映る自分の姿を”敵”と勘違いしていたんだと思います。
どうして生き物は同種間でテリトリー争いをするのか?なぜ同じ種のオスとメスが惹かれ合うのか?求愛行動は?子育ては? 自然の中の日常を観察していると、そういった生き物が生まれながらに持つ”本能の不思議”への興味は尽きません。