2013.02.13.Wed
Gateau aux amandes et l'orangeーオレンジ風味のアーモンドケーキ

ダイエット中の方、チョコレート好きの方ご注意ください。
甘い誘惑、危険な昼下がりのおやつ、ガナッシュをかけたオレンジのアーモンドケーキです。
甘いケーキに甘いチョコレートなんてかなり胃もたれしそう・・なんて心配もよそに、フランス人はこのオレンジとチョコの組み合わせが大好きなんです。
オレンジの皮をどっぷりチョコレートにつけた「オランジェット」もそうですが、フランボワーズにチョコレートという組み合わせのお菓子も多く見られます。
このケーキ、先日買った料理雑誌にドカンとのっかておりました。ホントはチョコレートはかけないつもりだったのですが、焼き上がったらただの大きなどら焼きになってしまったので、急きょチョコがけに変更となりました。
今年の豊富にダイエットを固く誓った奥様、早くもその決意が揺らいでしまうかもしれません。

薄力粉・・・ 50g
有塩バター・・・ 100g
アーモンドプードル・・ 140g
グラニュー糖・・・ 100g
ベーキングパウダー・・ 小さじ1/2
卵(L)サイズ・・・ 2個
オレンジ皮・・・ 1個ぶん
レモン皮・・・ 1/2個ぶん
<シロップ>
砂糖・・・ 30g
オレンジの絞り汁・・ 50cc
レモンの絞り汁・・・ 1/2個ぶん
あればオレンジのリキュール 大さじ2
<上がけチョコレート>
カカオ70%のブラックチョコ・・ 70g
生クリーム・・・ 80〜100cc
バター・・・ 30g
オレンジのリキュール・・ 大さじ2〜3(好みで)
①薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、良く混ぜておきます。
あらかじめケーキを焼く型に分量外のバターを薄く塗っておきます。
オーブンの温度を170℃にセット。
②ボウルの中で、室温に戻したポマード状のバターとグラニュー糖を白っぽくなるまでホイッパーで良く混ぜます。
そこにオレンジとレモンの皮をすりおろします。

③1/3のアーモンドプードルを加え混ぜ、卵をひとずつ加えさらに混ぜます。
ゴムベラに持ち替え、残りのアーモンドプードルと薄力粉を加えサックリと混ぜ合わせます。
④160〜170℃のオーブンで約35〜40分間焼き、真ん中に竹串を刺して生地がついてこなければ、焼き上がりです。
⑤ケーキを焼いている間にシロップを作ります。鍋に絞ったオレンジとレモンのジュース、砂糖を入れ一度沸かします。冷めたらオレンジのリキュールを加えます。
⑥焼き上がったケーキが暖かいうちに、用意したオレンジのシロップをたっぷりとしみ込ませます。
あら熱がとれたら型から出して冷まして下さい。
⑦上にかけるガナッシュを作ります。せっかくなので食べる直前に作りましょう。
チョコレートを包丁で粗く刻み、生クリームと一緒に鍋かボウルに入れます。これを50〜70℃の湯煎にかけゆっくりとゴムベラを使って溶かしていきます。チョコが完全に溶けたらバターを入れ溶かし、あれば最後にリキュールを加えて出来上がり。(オレンジリキュールが無い時はブランデーでもかまいません)
オレンジのケーキに惜しむ事なくガナッシュをかけてしまいましょう。

雑誌の分量より甘さを抑えてあります。でもその分パクパク食べられるかも・・そんなところがとってもデンジェラス。。バターが有塩というのも面白いです。
普通の小麦粉で作るケーキと違い、アーモンドプードルがかなり多めに入っているので、パウンドケーキのようなしっかりアーモンドケーキになってます。また焼き上がってからシロップをたっぷり含ませるので、ガナッシュに負けないオレンジの香りもバッチリ。たしかにこれに慣れるとはまるかもしれませんね。
私は砂糖に黒糖を使ったので生地が茶色っぽくなっていますが、普通の白糖で作れば薄い焼き色に仕上がります。
ここでチョコレートはカカオ多めのものを使いましたが、なんでもいいです。
義理チョコなんてやめて、自分へのご褒美で作って食べちゃいましょう。
でも結局このケーキの3/4は工事のおじさん達に食べられてしまいました。
今日のねこ・・
