2013.04.14.Sun
Gâteau au chocolat au tofuー豆腐のガトーショコラー
gâteau au chocolat au tofu
ストロガノフを作っているおとなりで、わたしの奥さんが作ってくれました。今日のケーキは妻の十八番、豆腐のガトーショコラです。
普通のバターや砂糖のたっぷり入ったガトーショコラは正直私には少し重く感じます。。特にお店で食べるガトーショコラは、デザートととしてはちょと遠慮願いたいです。。
ところがこの豆腐チョコケーキ。食べたことがある方ならご存知かもしれませんが、バターなしで作るので、重くもなく品のいい美味しさです。
以前の人参ケーキ同様、あれはいい感じに人参がしっとり感を与えてくれていましたが、これは豆腐がうまい具合にしっとりとした食感を作ってくれています。
材料も実にシンプルです。ご存知ない方、試しに一度作ってみて下さい。ダイエット中の方にもぜひお薦めですよ。
カカオ70%ですと少しビターな感じに仕上がります。
材料
チョコレート・・・ 180g (ここではカカオ70%のチョコレートを使いました)
絹ごし豆腐・・・ 200g (絹の方が奇麗に混ざります)
三温糖・・・ 50g (普通の砂糖でも)
卵・・・ 3個 (卵黄と卵白にわけます)
コーンスターチ・・・ 大さじ1
塩・・・ 軽くひとつまみ
チョコレート・・・ 180g (ここではカカオ70%のチョコレートを使いました)
絹ごし豆腐・・・ 200g (絹の方が奇麗に混ざります)
三温糖・・・ 50g (普通の砂糖でも)
卵・・・ 3個 (卵黄と卵白にわけます)
コーンスターチ・・・ 大さじ1
塩・・・ 軽くひとつまみ

12等分にして、130キロカロリーだそうです。
ー作り方ー(型は普通のパウンドケーキ型の半分の大きさです。15〜16cmのマンケ型)
180℃のオーブンで30〜35分

・まずチョコレートは細かく砕いて、鍋に入れて湯煎で溶かします。(70〜80℃のお湯で)
チョコレートの中には、水が入らないようにして下さい。
・型にはクッキングシートを底と側面に敷いておきます。

・絹ごし豆腐は軽く水をきり、ボウルに入れて泡立器で粒が残らないように細かくします。
・コーンスターチを入れ、よく混ぜます。
(全部で3つボウルが必要になるので、ここでの入れ物は鍋でも大丈夫です)

別のボウルで卵黄3個と三温糖を入れ、白っぽくなるまで泡立器でよくかき混ぜます。①とします。
もう一つ別のボウルで卵白と、塩を軽くひとつまみ入れ泡立器で、軽くつのが立つまでよくホイップします。②とします。

①の中に、ピューレ状にした豆腐を加え、均一になるよう混ぜ合わせます。③とします。

スミマセン。この後の写真がありません。お互いに料理してたので。ここは解説だけでお許しを。
・③の中に溶かしたチョコレート(生暖かいくらい)を入れ、全体が均一になるように混ぜ合わせます。
・ここからはゴムベラに持ち替え、泡立てた②の卵白の1/3を加え、ゴムベラで生地をひっくり返すようにしながらよく混ぜます。
・残った卵白を加え、メレンゲをつぶさないように混ぜ合わせ、用意した型に生地を入れます。
(グランマニエやブランデーなどを入れると、香り豊かなケーキに)

180℃のオーブンで型にもよりますが、25〜30分たったら一度竹串などで中心を刺してみて、生地が串についてこなければできあがりです。
今はシリコンの型がありますからね。その場合はクッキングシートはいりません。
今回、型にクグロフ型を使って焼いてみました。お菓子を作り慣れた人にとっては、ガトーショコラというとちょっとありきたりなお菓子に見えるかもしれませんが、型をかえてみると少し新鮮に映ったりするのでは。
豆腐はよく混ぜないと、切った時につぶつぶが残ることがあるので、よく混ぜて下さいネ。
とにかく豆腐が入ってるなんて、言われなければ分からない仕上がりです。
カロリー低めだからといって、食べ過ぎにはご注意。
地震の方は大丈夫でしょうか。備えあれば憂いなし。どうぞお気をつけ下さい。
今日のねこ・・
