2013.06.06.Thu
ミント風味の冷たいグリンピーススープ、ーSoupe de Petits pois à la mentheー
先日市場に行ってきましたが、いよいよ生のグリンピースがあったので早速買ってきました。1kgで7ユーロしませんから日本円で900円というところでしょうか。高いかどうかは別にして、生のグリンピースはこの季節だけのものですから、色々料理に使ってみたいところです。(※写真の浮き実は、ボリジ、セルフィーユの花、ミント、クルトンです)
以前、グリンピースの温かいスープは作りましたが、今回は冷たいスープにしてミントを香りに入れてみました。こちらの料理本でもこのミント風味の冷製スープはよく紹介されています。口に含んだ時に、かすかに感じるミントの香りが爽やかなスープになっています。この冷製のスープを作るのは、実はこの春2度目のことで、1回目は冷凍を使って牛乳を加えず色鮮やかに。2回目は緑色は少し薄くなりますが、牛乳を入れて作ってみましたが、やはり牛乳を入れた方が美味しいので、牛乳入りの方のレシピをあげたいと思います。(上の写真は牛乳入りです)
材料3人前
グリンピース・・・ 300g(さや付きで約1kg)
玉葱・・・ 90g(薄くスライス)
ポワロー葱・・・ 90g(薄くスライス))なければ玉葱を使って下さい
水・・・ 350cc
牛乳・・・ 300cc
バター・・・ 25g
砂糖・・・ 小さじ1.5
ミント・・・ 10~15cmの長さのものが4~5本ほど
天然出汁パック・・・ 1P(または顆粒のコンソメなど)
塩
生クリーム・・・ 最後にかけるため
・生のグリンピースで作る場合は、さやからとったものをたっぷりのお湯に塩を入れ、5~6分ほど(柔らかめに)ゆでて、ザルにあけたらすぐに水道水で冷まし、色止めします。(冷凍の場合は、凍ったまま熱湯に入れ、沸騰してから3〜4分、柔らかくなるまで茹でる)
・鍋にバターを溶かし、ロリエ、玉葱、ポワローネギを入れ、クッタリとするまで弱火でじっくり炒めます。
ここではミントの香りを加えましたが、お好きでない方は入れる必要はまったくありませんし、ミントなしでも十分美味しいスープに仕上がります。ほんの少し入れる砂糖だけで、美味しさが増しました。普通のグリンピースのスープとして飲めますし、また温めれば温かいスープとしても飲めます。白ワインを加えて、白身魚のソースにすることもできます。
夏にむかって、これから暑い日もでてきます。食欲がない時に冷たいスープはいかがでしょうか。
以前、グリンピースの温かいスープは作りましたが、今回は冷たいスープにしてミントを香りに入れてみました。こちらの料理本でもこのミント風味の冷製スープはよく紹介されています。口に含んだ時に、かすかに感じるミントの香りが爽やかなスープになっています。この冷製のスープを作るのは、実はこの春2度目のことで、1回目は冷凍を使って牛乳を加えず色鮮やかに。2回目は緑色は少し薄くなりますが、牛乳を入れて作ってみましたが、やはり牛乳を入れた方が美味しいので、牛乳入りの方のレシピをあげたいと思います。(上の写真は牛乳入りです)
材料3人前
グリンピース・・・ 300g(さや付きで約1kg)
玉葱・・・ 90g(薄くスライス)
ポワロー葱・・・ 90g(薄くスライス))なければ玉葱を使って下さい
水・・・ 350cc
牛乳・・・ 300cc
バター・・・ 25g
砂糖・・・ 小さじ1.5
ミント・・・ 10~15cmの長さのものが4~5本ほど
天然出汁パック・・・ 1P(または顆粒のコンソメなど)
塩
生クリーム・・・ 最後にかけるため
・生のグリンピースで作る場合は、さやからとったものをたっぷりのお湯に塩を入れ、5~6分ほど(柔らかめに)ゆでて、ザルにあけたらすぐに水道水で冷まし、色止めします。(冷凍の場合は、凍ったまま熱湯に入れ、沸騰してから3〜4分、柔らかくなるまで茹でる)
・鍋にバターを溶かし、ロリエ、玉葱、ポワローネギを入れ、クッタリとするまで弱火でじっくり炒めます。
・ここにブイヨン(市販のもので作ったもの)を注ぎ、15〜20分野菜が柔らかくなるまで、
弱火でコトコト煮ます。
・柔らかくなったら火をとめ、ミントを入れてフタをし、10分ほど放置して香りを移します。
(飾りのミントの葉は入れずにとっておいて下さい)
弱火でコトコト煮ます。
・柔らかくなったら火をとめ、ミントを入れてフタをし、10分ほど放置して香りを移します。
(飾りのミントの葉は入れずにとっておいて下さい)
・ミントは取り出して新たに火にかけ、用意したグリンピースを入れ沸騰させます。
・ここに牛乳を注ぎ、沸騰寸前まで沸かします。沸きそうになったら火を止めて下さい。
・砂糖を加えます。忘れるといけないのでここでロリエを取り出しておきます。
・砂糖を加えます。忘れるといけないのでここでロリエを取り出しておきます。
・ハンドブレンダーかミキサーにかけ、味見をしてから塩が足りなければ、少しだけ足し、
食べた食感をなめらかにしたい時は一度網などで漉します。
・冷めたら冷蔵庫で冷やします。
食べた食感をなめらかにしたい時は一度網などで漉します。
・冷めたら冷蔵庫で冷やします。
ここではミントの香りを加えましたが、お好きでない方は入れる必要はまったくありませんし、ミントなしでも十分美味しいスープに仕上がります。ほんの少し入れる砂糖だけで、美味しさが増しました。普通のグリンピースのスープとして飲めますし、また温めれば温かいスープとしても飲めます。白ワインを加えて、白身魚のソースにすることもできます。
夏にむかって、これから暑い日もでてきます。食欲がない時に冷たいスープはいかがでしょうか。