2014.08.15.Fri
いまは夏でしょうか・・
ここ数年、冷夏が普通の夏になりそうな気候が続いているのですが、今日はいつもより増して寒い!?雲がかかっていると尚更寒く感じて、なんとお昼前の気温が14℃ととても夏とは思えない陽気になりました。
温暖化になるということは、どんどん地球が暖まるだけではなくて、気候が極端になるのだそうですね。これからどうなっていくのでしょう・・最近の料理です。
はやとうりさんのヨーグルトと味噌で漬け物。
海外に住んでいる方必見です!味噌でヨーグルトで糠漬けに似たお漬け物が!
はやとうりさん、ありがとうございました♪
インゲンのバジルペースト和え。
茹でてたインゲンをオリーブオイルで炒めて塩胡椒、バジルペーストで和えました。
胡麻和え感覚でインゲンをバジル和え。
このパティソンという不思議な形をした野菜、初めて使ってみましたが、冬瓜に似ているので同じように調理できました。生で食べても美味しかったですが、炒めた鶏の挽き肉と一緒に、出汁で煮込んだら美味しかった。
今週水曜日の野菜は相変わらずのズッキーニ2kgとトマトが5.5kg!これは二人だけで食べるにはちょっと多い・・トマトはトマトソースにでもしましょうか。
温暖化になるということは、どんどん地球が暖まるだけではなくて、気候が極端になるのだそうですね。これからどうなっていくのでしょう・・最近の料理です。




はやとうりさんのヨーグルトと味噌で漬け物。
海外に住んでいる方必見です!味噌でヨーグルトで糠漬けに似たお漬け物が!
はやとうりさん、ありがとうございました♪
インゲンのバジルペースト和え。
茹でてたインゲンをオリーブオイルで炒めて塩胡椒、バジルペーストで和えました。
胡麻和え感覚でインゲンをバジル和え。
今庭ではナスタチウムの花がよく咲いています。
葉っぱも可愛いくて好きです。
ナスタチウムにはアブラムシがよくつきますが
地蜂の巣の近くにあるせいか、まったくアブラムシがいません。
葉っぱも可愛いくて好きです。
ナスタチウムにはアブラムシがよくつきますが
地蜂の巣の近くにあるせいか、まったくアブラムシがいません。
茄子、ズッキーニ、ピーマンを油で炒め揚げした後に、
生トマトを使ったトマトソースにアンチョビを入れて煮こみました。
イタリアンでいうピーマンの煮込みのようなものですね。
生トマトを使ったトマトソースにアンチョビを入れて煮こみました。
イタリアンでいうピーマンの煮込みのようなものですね。
このパティソンという不思議な形をした野菜、初めて使ってみましたが、冬瓜に似ているので同じように調理できました。生で食べても美味しかったですが、炒めた鶏の挽き肉と一緒に、出汁で煮込んだら美味しかった。
今週水曜日の野菜は相変わらずのズッキーニ2kgとトマトが5.5kg!これは二人だけで食べるにはちょっと多い・・トマトはトマトソースにでもしましょうか。
今まで3本収穫して、さらに中では9本の黄色いズッキーニが待機中。
さすがに毎週もらうズッキーニとプラス庭になるズッキーニ攻撃にもうお手上げ・・
さすがに毎週もらうズッキーニとプラス庭になるズッキーニ攻撃にもうお手上げ・・
ズッキーニの受粉は蜂がやってくれています。
ネコのお手上げ。