2014.10.19.Sun
植木市 Château de Courson
週末に行ってきました植木市。うちから車で約1時間走ったお城(Château de Courson)の敷地内で行われました。金曜日から日曜日まで行われたのですが、非常に多くの人で賑わっていました。
写真がそのお城ですけど、ぜんぜん人が写ってませんね。(^-^;)いやいや、すごく混んでたんです、城の中で行われたのではないので、たまたまこの方角には人が写っていません。
午前中から日が暮れるまで時間が経つのも忘れてずっといましたが、帰って来てから写真を見てみたら、たくさん撮ったつもりがあまり撮ってない。あれ〜?おかしいな、もっと撮ったつもりだったのに・・。
というわけで、花の写真がほとんどありませんが、200店以上のお店が出店されていました。
中でも私が気になったのがアジサイ!日本は土壌が酸性ぎみですから花の色も青いものが多いようですが、こちらはアルカリ性なので、花の色も赤いものがほとんどです。写真のアジサイは、すでに枯れ始めたものなので、色もさらに濃くなっています。触ると固かったです。
種類もかなりあって、私にはあまりよくわかりませんでしたけど、花の形が少しとがったものが気になりました。
その他各種果物の木、アジアの椿やもみじ、松など、バラはイギリスから、球根などはベルギーから出店しているお店もあって、植物好きな人にとっては1日見るだけでは足りないかもしれませんね。中には盆栽などもありましたが、日本のそれとはちょっと違っていました。
もう30年以上前から続いているこの植木市ですが、今回を最後にシャンティという城に会場が変わるということです。
ちょっと内容が濃いとは言えない植木市リポートでした♪
皆様、いつもコメントをありがとうございます。ブログを書く原動力になっています。
しかしながら明日から家を空け、帰りが明後日夜になりますので、コメ欄閉じております。
写真がそのお城ですけど、ぜんぜん人が写ってませんね。(^-^;)いやいや、すごく混んでたんです、城の中で行われたのではないので、たまたまこの方角には人が写っていません。
午前中から日が暮れるまで時間が経つのも忘れてずっといましたが、帰って来てから写真を見てみたら、たくさん撮ったつもりがあまり撮ってない。あれ〜?おかしいな、もっと撮ったつもりだったのに・・。
というわけで、花の写真がほとんどありませんが、200店以上のお店が出店されていました。
中でも私が気になったのがアジサイ!日本は土壌が酸性ぎみですから花の色も青いものが多いようですが、こちらはアルカリ性なので、花の色も赤いものがほとんどです。写真のアジサイは、すでに枯れ始めたものなので、色もさらに濃くなっています。触ると固かったです。
種類もかなりあって、私にはあまりよくわかりませんでしたけど、花の形が少しとがったものが気になりました。
花だけではなく、庭に関する全てのものがありますから、
色々な小物も置いてありました。
色々な小物も置いてありました。
[ジャルダン]じゃなくて、[ガーデン]といったところが
フランスっぽくありません。イギリスのものだと思われます。
フランスっぽくありません。イギリスのものだと思われます。
可愛くない妖精さん?(笑)この左から二番目のものなんて、目が動きそなくらい
よくできていますね。つぶれた鼻がちょっとアジア系?
よくできていますね。つぶれた鼻がちょっとアジア系?
紅茶や香辛料も売られていました。
その他各種果物の木、アジアの椿やもみじ、松など、バラはイギリスから、球根などはベルギーから出店しているお店もあって、植物好きな人にとっては1日見るだけでは足りないかもしれませんね。中には盆栽などもありましたが、日本のそれとはちょっと違っていました。
もう30年以上前から続いているこの植木市ですが、今回を最後にシャンティという城に会場が変わるということです。
ちょっと内容が濃いとは言えない植木市リポートでした♪
皆様、いつもコメントをありがとうございます。ブログを書く原動力になっています。
しかしながら明日から家を空け、帰りが明後日夜になりますので、コメ欄閉じております。